![]() |
![]() |
3月から6月までの4ヶ月 各月の第4土曜日曜に多気から賀田までキハ40+キハ48の2連で臨時が往復します。 今回はそれの往復と合間に走る紀勢本線の列車を1日撮影してきました。 |
【HOME】【鉄道撮影記】 |
![]() |
■紀勢本線といえばやはり1日1往復の貨物列車。まずは津~阿漕間の安濃川鉄橋で撮影。今日は原色896が牽いていきました。
|
![]() |
■伊勢自動車道~紀勢自動車道と走り大宮大台ICで高速を降り、ぎりぎりこの322Dの5連に間に合いました。 紀勢本線:三瀬谷~滝原の三瀬谷鉄橋 |
![]() |
■イセカシカーブにて 紀勢本線:阿曽~伊勢柏崎
|
![]() |
■イセカシの田んぼにはかろうじてこの1枚にわずかですが水が入っていました。
|
![]() |
■大内山に停車の間に移動。 大内山~梅ヶ谷
|
![]() |
■多気を9時30分発に今日の臨時「熊野古道伊勢路号」は発車しますので、2089レ撮影後にロケハンした結果ここに決定 臨時の前に通過するワイドビュー南紀。 紀勢本線:佐奈~栃原の大楠木と |
![]() |
■「熊野古道伊勢路号」 往路
|
![]() |
■本日撮影した唯一のキハ11-2連 栃原~川添
|
![]() |
■近くの民家で白い藤が満開を迎えていました。
|
![]() |
■この辺りはお茶の生産が盛んです(大台茶) 栃原~川添
|
![]() |
■S字を上るワイドビュー南紀(編成が短いのでS字とわからないですが) 川添~三瀬谷
|
![]() |
■滝原~阿曽
|
![]() |
■復路の「熊野古道伊勢路号」 多気~相可
|
![]() |
■踏切を挟んで後おいで撮影。 多気~相可 この日は素晴らしい春の好天に恵まれて仲間3人でののんびりした撮影行でした。 紀伊長島以北でしたので海は楽しめませんでしたが、のんびりした山あいの風景を堪能できた1日でした。 ・・・end |
![]() ![]() |